ワインを趣味にして出会いを増やす方法
出会いを求めている人にとって、趣味を通じて素敵な人と自然な形で出会うことができたら、最高ですよね。
マンツーマンレッスンの習い事とは違って、グループレッスン形式で開催されるスクールや、ある程度の人数が集まるイベントなら、共通の趣味の話題で会話が弾んで、距離が縮まるのも早くなりそう。
今回は、ワインを趣味にして出会いのチャンスを増やす方法についてお伝えします。
ワインスクールに通う
ワインスクールでは、ワインが好きという共通点を持った人たちが集まります。
初対面の人に声をかけるのには勇気が要りますが、例えば
など、自然な雰囲気で会話が始められますよね。
何度か顔を合わせる回数が増えると、スクールの講座で学んだワインの感想を語り合ったり、お互いのお気に入りワインやバル、レストランのことを話しているうちに
といった展開になるかもしれません。
他の習い事と比べて、ワインスクールはデートに誘いやすいという特徴があると言えます。
ワイン会に参加する
異性との出会いを求めている人なら、合コンやカップリングパーティー、街コン、異業種交流会などに参加した経験があるかもしれませんね。
ワイン好きな人が集まって、おいしいワインを飲みながら、自由に楽しく交流できるワイン会も、気軽に参加しやすい出会いの場としておすすめです。
ひとくちにワイン会と言っても、
- ホームパーティーでのワイン会
- 飲食店主催のワイン会
- ワインスクール主催のワイン会
- ワインショップ主催のワイン会
- 異性との出会いをメインにしたワイン会
など、会の雰囲気やスタイルは様々。
気の合う人と出会えると、ワイン生活がさらに楽しくなりますよ。
大都市圏を中心に、全国各地でいろいろなワイン会が開催されているので、ワイン好きならぜひ気軽に参加してみることをおすすめします。
SNSなどからワイン情報を発信する
社交的で交友関係が広い人は、SNSを上手に使っていることが多いです。
Facebook、Instagram、Twitterなどをしている人なら、発信している内容やフォローしているアカウントを見れば、その人の趣味や行きつけのお店、好きな音楽など、共通の話題が見つかることがありますよね。
また、お互いの共通の友人がいたことに気づくかもしれません。
日頃から、ワイン好きの人に見つけてもらえそうなキーワードを意識して発信しておけば、ワイン好きな人との出会いのチャンスを広げるきっかけになります。
ワインのイベントは1人でも出会いやすい
ワインスクールやパーティーの他にも、ワインフェスやワイン祭、ホテルやレストランで開催される試飲即売会、メーカーズディナーなど、ワイン関連のイベントは、基本的に誰でも気軽に参加できて、もちろん一人での参加もOKです。
そして、これは私が過去に参加したいろいろなワインイベントの共通点として感じたことなんですが、ワイン好きな人は金銭的にも精神的にも余裕のある人が多いので、ガツガツしていないところがいいなぁと思います。
落ち着いた雰囲気の中で、ワンランク上の出会いが期待できるワインイベントは、勇気を出して行ってみる価値アリですよ。
まとめ
ワインを趣味にしている人は、一緒にワインを楽しめる気の合う仲間を探しています。
婚活パーティーに参加するのはハードルが高いと感じている人でも、ワインイベントなら足を運びやすいのではないでしょうか。
好きなワインを楽しみながら、おすすめのワインやお店の情報交換をしているうちに、素敵な出会いにも恵まれたら最高ですね。
女性にオススメのワインもこちらで紹介しているのでよければみてみてください!